2016年02月08日
牧田川
昨日の宇連川に続き今日は牧田川(揖斐川水系)に昼から行ってきた。
時山地区の萬屋さんで日券を買うつもりが現在はもう取り扱ってないとの事。仕方なく時地区のガソリンスタンドへ買いに行った。
無事に日券(¥1000)を買い再び時山地区へ。
萬屋さん裏から入川し上流を目指す。

ほどなく本日1匹目をキャッチ。ヒットルアーはD-コンタクト50 グリーンPG


アマゴはまだ瀬には付いておらず、トロ場限定ではあるものの何匹かキャッチする事ができたがいずれも成魚放流された魚たち。


天然魚を求め支流の薮谷にも入る予定だったが、2台以上のクルマが薮谷に入っているようなので断念。
最後に薮谷最下流の堰堤下の淵を狙って終了。
昨日同様の約3時間くらいの釣行ながら本日は2桁釣果。天然魚はまだ釣っていないけどまずまずでした。
時山地区の萬屋さんで日券を買うつもりが現在はもう取り扱ってないとの事。仕方なく時地区のガソリンスタンドへ買いに行った。
無事に日券(¥1000)を買い再び時山地区へ。
萬屋さん裏から入川し上流を目指す。

ほどなく本日1匹目をキャッチ。ヒットルアーはD-コンタクト50 グリーンPG

アマゴはまだ瀬には付いておらず、トロ場限定ではあるものの何匹かキャッチする事ができたがいずれも成魚放流された魚たち。

天然魚を求め支流の薮谷にも入る予定だったが、2台以上のクルマが薮谷に入っているようなので断念。
最後に薮谷最下流の堰堤下の淵を狙って終了。
昨日同様の約3時間くらいの釣行ながら本日は2桁釣果。天然魚はまだ釣っていないけどまずまずでした。
2016年02月08日
宇連川
2月7日 豊川水系の宇連川に行ってきた
今回の釣行は新しく買ったロッドラグレスボロンに馴れるため、過去の実績的にボーズになりにくい宇連川に決めた
道中コンビニで日券(¥1000)を購入しAM7時頃、美谷の駐車場に到着。すでに20台くらい駐車していて川を見渡すと数人の餌釣り師を確認できた。
急いで準備して川に入る。この川は川底が全体に岩盤のため水深が浅く20cmくらいしかなく、所々にあるやや深い流れのポイントには餌釣り師が入っていた。
いくつかポイントを探りながら100m程下って行ったところ小規模ながら良さそうな淵が空いていた。早速リュウキ50Sをキャスト! 3~4匹のアマゴがルアーを追ってきてるのが見えた。今度は数回のトゥイッチ後1ポーズの咥える間を作ってやるとヒット!

成魚放流された魚だけどロッドおろした日にボーズが回避された事がなにより嬉しい。
このロッド、思ってたより硬くなくいい感じ。トゥイッチの時は逆に柔らかく感じたほど。
その後、写真のサイズを4匹釣りポイント移動。やや下流の淵では1匹釣ったがあとはフックオフ連発で撃沈。
上流へ移動したがやはり餌釣り師多く、しかも強風が吹きだし終了することに。
片道約3時間の移動で釣ってた時間も約3時間。でも満足したトラウト再始動初日でした。
今回の釣行は新しく買ったロッドラグレスボロンに馴れるため、過去の実績的にボーズになりにくい宇連川に決めた
道中コンビニで日券(¥1000)を購入しAM7時頃、美谷の駐車場に到着。すでに20台くらい駐車していて川を見渡すと数人の餌釣り師を確認できた。
急いで準備して川に入る。この川は川底が全体に岩盤のため水深が浅く20cmくらいしかなく、所々にあるやや深い流れのポイントには餌釣り師が入っていた。
いくつかポイントを探りながら100m程下って行ったところ小規模ながら良さそうな淵が空いていた。早速リュウキ50Sをキャスト! 3~4匹のアマゴがルアーを追ってきてるのが見えた。今度は数回のトゥイッチ後1ポーズの咥える間を作ってやるとヒット!
成魚放流された魚だけどロッドおろした日にボーズが回避された事がなにより嬉しい。
このロッド、思ってたより硬くなくいい感じ。トゥイッチの時は逆に柔らかく感じたほど。
その後、写真のサイズを4匹釣りポイント移動。やや下流の淵では1匹釣ったがあとはフックオフ連発で撃沈。
上流へ移動したがやはり餌釣り師多く、しかも強風が吹きだし終了することに。
片道約3時間の移動で釣ってた時間も約3時間。でも満足したトラウト再始動初日でした。