ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
つよっぺ
つよっぺ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月18日

お気に入りのルアー

前回の姉川第一漁区での釣りでは自分なりには結構満足できた釣行でした。

そしてブログを書き終えてから使用ルアーの事を思い出してたらある事実が・・・

最初から終わりまでず~っと1つのルアーだった事がガーン

ルアーチェンジしていたら、もっと釣れてたかもしれないと反省しつつも、たった1つのルアーへの信頼感が強くなったのも事実だったりします。

そのルアーはアイマ issen 45S(イッセン45S)




すでに片目も取れ、テールフックハンガーの回転式スイベルは歪んでるんで某web店に注文しました。

2月に渓流のミノーイングを再開してから、Dコンやアレキサンドラ、リュウキなどのシンキングミノーを使いましたが、自分はシングルバーブレスフック派なのでDコン&リュウキはお蔵入り、アレキサンドラ(バーブレス)はイッセンより重いのになぜか早い流れに流されやすいような気がしてイッセン➡アレキサンドラとの図式ができてしまいました。

自分は渓流に使うような小さなミノーは、トレブルフックをシングルフックに交換はバランスが変わる気がしてしないので、オリジナルでシングルバーブレスフックのミノーをいろんなメーカーさんから発売されるのを心から望んでます。




  


Posted by つよっぺ at 06:20Comments(0)tackle

2016年05月13日

懐かしのロッド

先日、自宅で釣り具の整理をしていたら20年位前に使っていたロッドを発見。

テンリュウ LSP80




定価¥20,000で当時のテンリュウは30%引きだったので実際の購入価格は¥14,000だった記憶がある。

このロッドを選んだ理由は、大手メーカーで同じ位の金額のロッドはハードロイガイド、しかしこのLSPはオールSICガイド。

当時PEラインが出始めた頃で、PEラインの使用前提でLSP80を購入しました。

しかし実際にPEラインを使ってみたもののライントラブル多発。

現在のロッドのようにPEライン使用を考えてのガイド選択などはどのメーカーもしておらず、LSPもダブルフットガイドのためキャスト毎にガイドにラインが絡んでいないかを確認しないとルアーだけぶっ飛んでいきます(どれだけ経験した事か)。

その事だけ注意すればこのロッドは購入価格の何十倍もの活躍をしました。

サツキマスをはじめシーバス、ウナギ釣り(エサ釣り)、鮎釣り(コロガシ釣り)・・・とまさに万能ロッドでした。

スローテーパーなのでアクションを多用する釣りには不向きだと思いますが、大きな傷もない状態なのでこれからもたまには使ってみようかと思います。




  


Posted by つよっぺ at 00:52Comments(0)tackle

2016年04月06日

懐かしのルアー

体調は徐々に回復しているようで、このままいくと週末には渓に行けそうです。

次回の釣行は最近入手した「シュリ45」を久しぶりに使い、1匹釣りたいと思ってます。



以前はチップミノー・ツインクルをワレットに入れ、他のミノーは一切持って行く事がありませんでした。

ある日、どこかのショップでこの「シュリ45」を見て衝動買い、実際に使ってみるとチップミノーやツインクルには反応しない魚がこの「シュリ45」には反応するってことが多々ありました。

ただ魚の反応は申し分ないのですが、フッキングとなると話は別なわけでいつの間にか2軍ミノーになっていました。

そして中古ルアーとしてヤフオクで落札されていきました。

再始動するにあたり、再購入し1軍ミノーとして考えてたら既に生産中止との事。

ネットショップの在庫もなく、ヤフオクのオークションアラートを登録していたところ出品のお知らせが届き、何年ぶりに入手する事ができました。

次回の釣行で使いこなす事ができるかが楽しみです。




  


Posted by つよっぺ at 02:05Comments(0)tackle

2016年03月05日

ライン

以前のリール紹介ではナイロンラインを巻いた画像を載せてましたが、現在使用しているラインは
DUEL Armored F+ 0.2号



愛用ロッドであるラグレスボロンの説明にナイロンかPEラインを使用してフロロカーボンラインはダメ・・・みたいな注意書きが書いてあったけど、このラインってPEとフロロカーボンラインのハイブリットで実際に使ってみるまでは不安でした。
で2釣行実際に使ってみましたが、今のところノートラブル。トゥイッチング多用で巻きが甘くなったらテンション掛けてリール巻くようにしています。
0.2号なんて極細ラインも今まで使った事なかったけれど、成魚放流の20cmクラスのアマゴ相手なら十分過ぎる強度です。

ちなみにリーダーはフロロカーボンの6ポンドを1mくらいノーネームノットで結束していますが、ラグレスボロンの小さなガイドにも引っかかる事もありません。  


Posted by つよっぺ at 10:39Comments(0)tackle

2016年02月29日

ランディングネット

なかなか思うように釣りに行けないので今回はランディングネットを紹介します

mouwood ランディングネット


関西在住のランディングネットビルダー「mouwood」さんのランディングネットです。
詳しくは☟をどうぞ

http://mouwood.blog.fc2.com/blog-category-1.html

ちなみに2月29日の「mouwoodランディングネット 49」が私のランディングネットです。

1月にオーダーして先日受け取ったばかり。予定より大幅に早い完成に感謝です。

早く使いたくてワクワクしています。








  


Posted by つよっぺ at 19:20Comments(0)tackle

2016年02月06日

友バッグ(友舟)

キャッチ&リリース? or キープ?

私は基本的にはキャッチ&リリースです

しかしながらキープに関して否定的でもありません

遊漁券を買ってる以上、釣る楽しみ以外に美味しく食べる楽しみもあると思います

1シーズンに1度か2度は家族に食べてもらうためキープする事がありました

あくまで必要最小限の匹数だけですが・・・

この友バッグはキャッチ&リリースの時もキープする時も使っていました



1つのポイントで数匹の魚が確認できた時、釣った魚をとりあえず友バッグに入れておき、ポイント移動する時にまとめてリリースしていました

釣ったその都度リリースした方が魚体に与えるダメージは少ないとは思いますが、一旦友バッグに入れた魚をリリースした時、明らかに弱っていると感じた事は1度もありません

渓流のルアートラウトを再始動するにあたり、再び友バッグを活用しようと思っています





  


Posted by つよっぺ at 07:44Comments(0)tackle

2016年02月05日

ウェーディングスタッフ

以前、渓流用に買ったものの、実際にはウェーディングでシーバス狙う時に、アカエイ対策として重宝していたRIVER GUIDE(リバーガイド)のウェーディングスタッフがこれです
このスタッフ、グリップ上部を回すと

この部分にデジカメを装着でき一脚として使用できます

  


Posted by つよっぺ at 01:25Comments(0)tackle

2016年02月04日

ベスト

以前のブログに書きました昔着ていたFoxfireのベスト
10年以上前に買ったわりには状態悪くないようなので、少し薄着になった時にでも着る事にします。
ただフロントファスナーに青さび浮いてて閉まらないのでCRCで養生必要です。

そして今回新調したベストがこのSIMMS ガイドベスト
ちょうどロッドを買いに行った時、フィッシングベストのコーナー1番前に掛けられていたのを見て一目ぼれし即購入しました(笑)
  


Posted by つよっぺ at 04:05Comments(0)tackle

2016年02月03日

リール

以前はアブ カーディナル33

今回もカーディナル33が欲しかったのですが、PEラインにした場合のトラブルが心配なので、国産スピニングリールにしました。

正直、性能面では廉価品でもカーディナルより優れていると思っているので、PEライン使用を前提にシャロースプールの機種。
ロッドが軽いので、リールも軽い事。
この2点で選んだのがシマノ カーディフ C2000HGS



PEライン使用を前提に選んだリールですが、替スプール届いてからPE巻くのでオリジナルスプールにはナイロンライン巻いています  


Posted by つよっぺ at 01:14Comments(0)tackle

2016年02月03日

ロッド

これまでリョービ➡アンリパ➡スカジット➡イトウクラフトとメーカーなどのこだわりもなく変貌してきたマイロッド。

再始動するにあたり予算・入手の容易さとかも考慮して最終候補に残ったのはテンリュウのレイズスぺクトラとスミスのラグレスボロンの2本。

予算的には2本ともOK!!

入手の容易さ・・・・・・釣り具屋に現物があったラグレスボロンに軍配があがりました。

解禁前でもっと考える時間は十分ありましたが、友人知人の中で実物使ってる人いないので、釣り具屋で実物と初対面して勢いで買ってしまいました。

振ってみた感じは、ピキピキピンピン!! 「なるほどDコン用ってのがわかるわぁー」「チップ4cmFなんて投げれんなぁー」てのが正直な感想でした。

現時点では1度もキャストしてないので実際にキャストするのが楽しみで仕方ありません。

もっとも発売して結構経ってるようなので、良いも悪いも知り尽くしているアングラーもたくさんいるでしょうが・・・







  


Posted by つよっぺ at 00:50Comments(0)tackle