2016年02月08日
牧田川
昨日の宇連川に続き今日は牧田川(揖斐川水系)に昼から行ってきた。
時山地区の萬屋さんで日券を買うつもりが現在はもう取り扱ってないとの事。仕方なく時地区のガソリンスタンドへ買いに行った。
無事に日券(¥1000)を買い再び時山地区へ。
萬屋さん裏から入川し上流を目指す。

ほどなく本日1匹目をキャッチ。ヒットルアーはD-コンタクト50 グリーンPG


アマゴはまだ瀬には付いておらず、トロ場限定ではあるものの何匹かキャッチする事ができたがいずれも成魚放流された魚たち。


天然魚を求め支流の薮谷にも入る予定だったが、2台以上のクルマが薮谷に入っているようなので断念。
最後に薮谷最下流の堰堤下の淵を狙って終了。
昨日同様の約3時間くらいの釣行ながら本日は2桁釣果。天然魚はまだ釣っていないけどまずまずでした。
時山地区の萬屋さんで日券を買うつもりが現在はもう取り扱ってないとの事。仕方なく時地区のガソリンスタンドへ買いに行った。
無事に日券(¥1000)を買い再び時山地区へ。
萬屋さん裏から入川し上流を目指す。

ほどなく本日1匹目をキャッチ。ヒットルアーはD-コンタクト50 グリーンPG

アマゴはまだ瀬には付いておらず、トロ場限定ではあるものの何匹かキャッチする事ができたがいずれも成魚放流された魚たち。

天然魚を求め支流の薮谷にも入る予定だったが、2台以上のクルマが薮谷に入っているようなので断念。
最後に薮谷最下流の堰堤下の淵を狙って終了。
昨日同様の約3時間くらいの釣行ながら本日は2桁釣果。天然魚はまだ釣っていないけどまずまずでした。
Posted by つよっぺ at 21:57│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
はじめまして。
新着ブログからきました〜。
最近登山をやりはじめまして、登ってる途中の川に興味が(笑)
餌は腐りそうですしルアーか毛針を‥と思っています。
渓流のルアー釣りは敷居が高く感じるのですがどうでしょうか?
結構浅くてもルアーはつかえますか?
新着ブログからきました〜。
最近登山をやりはじめまして、登ってる途中の川に興味が(笑)
餌は腐りそうですしルアーか毛針を‥と思っています。
渓流のルアー釣りは敷居が高く感じるのですがどうでしょうか?
結構浅くてもルアーはつかえますか?
Posted by ななぽ
at 2016年02月11日 23:16

ななぽさん はじめまして。
返信遅くなり申し訳ありません。
止水の管釣りと比べると確かに敷居が高く感じるかもですが、実際にはぜんぜんそんな事ないですよ。
水深にかんしてですが、今の時期はまだある程度水深があるトロ場や淵に魚が付いていますが、今後気温が上昇するにつれ浅場やガンガン流れている瀬で釣れるようになります。
昔イワナの生息域で、チョウチン釣りのような感じで水深20cmくらいの場所で岩の縁をトゥイッチして釣った事もありました。
返信遅くなり申し訳ありません。
止水の管釣りと比べると確かに敷居が高く感じるかもですが、実際にはぜんぜんそんな事ないですよ。
水深にかんしてですが、今の時期はまだある程度水深があるトロ場や淵に魚が付いていますが、今後気温が上昇するにつれ浅場やガンガン流れている瀬で釣れるようになります。
昔イワナの生息域で、チョウチン釣りのような感じで水深20cmくらいの場所で岩の縁をトゥイッチして釣った事もありました。
Posted by つよっぺ
at 2016年02月29日 19:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。