2016年04月04日
員弁川水系K川(三重県)
いろんな事がありなかなか釣りに行けませんでした。
この日も2日前からの発熱で諦めていましたが、朝には平熱に戻っており一応大事をとって午後からの釣行にした。
林道入口に到着したのは15時すぎ。早速入渓。

このポイントでまず1匹。サイズは15cmほどの天然アマゴ。小さいしまだ釣れると思い画像なし。
その後も釣り上がるもののルアーに反応した姿を見たのは1度だけでこんな物が・・・

クマ撃退用のセンサーアラーム。林道の両端に数か所設置してあった。
この周辺はクマが確認されており、行政は発信機付きのクマが人里に現れないようなので、共存共栄の道を歩むと発表しています。
このセンサーアラームのところを過ぎると林道がこのような事に


今日はこれで終了しました。
現在、再びの発熱ですが、体調回復したらリベンジ釣行します。
この日も2日前からの発熱で諦めていましたが、朝には平熱に戻っており一応大事をとって午後からの釣行にした。
林道入口に到着したのは15時すぎ。早速入渓。
このポイントでまず1匹。サイズは15cmほどの天然アマゴ。小さいしまだ釣れると思い画像なし。
その後も釣り上がるもののルアーに反応した姿を見たのは1度だけでこんな物が・・・
クマ撃退用のセンサーアラーム。林道の両端に数か所設置してあった。
この周辺はクマが確認されており、行政は発信機付きのクマが人里に現れないようなので、共存共栄の道を歩むと発表しています。
このセンサーアラームのところを過ぎると林道がこのような事に
今日はこれで終了しました。
現在、再びの発熱ですが、体調回復したらリベンジ釣行します。