2016年01月31日
はじめに
はじめて渓流ルアーに挑戦したのは1993年頃。
場所は滋賀県大津市の大戸川(自然渓流タイプの管理釣り場)。
この大戸川、当時管理されていたフライショップの方が非常に魚にこだわっておられたようで、40cmクラスのレインボー中心でヒレピンのグッドコンデションの魚ばかりを放流されていた。
さて友人2人に連れられ、前日に買ったリョービ社6フィートトラウトロッドにオリムピック社の3000円位の廉価品スピニングリールをセットして、これまた300円以下の特価品スプーンで初挑戦。
友人2人はそこそこ釣っていたらしいが、私はボーズどころかノーバイトで撃沈
。
あまりの悔しさに翌週リトライ。
1週間いろいろと勉強したおかげなのかはわからないが、この日人生初のルアーでレインボーを釣る事ができました。
それまでは磯釣りメインでやってきたので、フッキングしてから潜る魚しか釣った経験なかったのに、レインボーは逆にフッキングした瞬間にジャンプしまくりで衝撃的でした。
場所は滋賀県大津市の大戸川(自然渓流タイプの管理釣り場)。
この大戸川、当時管理されていたフライショップの方が非常に魚にこだわっておられたようで、40cmクラスのレインボー中心でヒレピンのグッドコンデションの魚ばかりを放流されていた。
さて友人2人に連れられ、前日に買ったリョービ社6フィートトラウトロッドにオリムピック社の3000円位の廉価品スピニングリールをセットして、これまた300円以下の特価品スプーンで初挑戦。
友人2人はそこそこ釣っていたらしいが、私はボーズどころかノーバイトで撃沈

あまりの悔しさに翌週リトライ。
1週間いろいろと勉強したおかげなのかはわからないが、この日人生初のルアーでレインボーを釣る事ができました。
それまでは磯釣りメインでやってきたので、フッキングしてから潜る魚しか釣った経験なかったのに、レインボーは逆にフッキングした瞬間にジャンプしまくりで衝撃的でした。